ママもぼくも一生懸命
ぼく。初めての絵の具。
バランスとんぼを作ってます。
リトモでは一ヶ月に一度、3sun3(第三日曜日の三時)のイベントを行っております。
普段、リトモにこどもたちと来るのはほとんどがママ。
パパにも一緒にこどもたちの成長をみてほしいな・・・おじいちゃんやおばあちゃんもリトモに遊びにきてほしいな・・・
という思い。そして、たくさんの「本物」にふれる機会を作ろうと始めました。
7月は昆虫つくり。沖縄の木工作家の津嘉山先生を招いての企画でした。
昨年に引き続きこどもたちも、大人も夢中になって昆虫つくり。
今回参加の一番小さなおともだち。Hくん。
初めて絵の具で色塗り。ママと一生懸命頑張ってます。
物作りをするときって、何だか夢中になっている自分がいます。
こどもがいるのも忘れて、ママやパパのほうが必死になることもあります。
でも、大人が楽しい!おもしろい!という姿たくさん見せてあげることが大切なんですよね。
こどもにさせるのではなく共に楽しむ。
リトモでそれをたくさん発見できるといいな。
普段、リトモにこどもたちと来るのはほとんどがママ。
パパにも一緒にこどもたちの成長をみてほしいな・・・おじいちゃんやおばあちゃんもリトモに遊びにきてほしいな・・・
という思い。そして、たくさんの「本物」にふれる機会を作ろうと始めました。
7月は昆虫つくり。沖縄の木工作家の津嘉山先生を招いての企画でした。
昨年に引き続きこどもたちも、大人も夢中になって昆虫つくり。
今回参加の一番小さなおともだち。Hくん。
初めて絵の具で色塗り。ママと一生懸命頑張ってます。
物作りをするときって、何だか夢中になっている自分がいます。
こどもがいるのも忘れて、ママやパパのほうが必死になることもあります。
でも、大人が楽しい!おもしろい!という姿たくさん見せてあげることが大切なんですよね。
こどもにさせるのではなく共に楽しむ。
リトモでそれをたくさん発見できるといいな。